鈴村さんと青木さんの釣行で、湾内での小ダイ釣り!
数狙いでの釣行です。
朝の下げ潮では、船の座りがよくコンスタントに釣れさい先のいいスタートとなりました。
今日はそこからが難儀な事が・・
先ずは、渡り鳥「ミズナギ鳥」が船周辺に沢山集まり邪魔をしてばかり。
ハリの付いたエビまでついばんでいき、仕掛けを投入する事もままならない。
竹の棒やタモ網で追い払いながら釣ったのですが、たまには釣れちゃったりもしてかなわん。
もうひとつは、底潮は満ち潮なのに上の潮が終始下げ潮。
船の座りが悪くブランブラン。
小ダイでもわりとしびあで、魚礁の縁にきちんと船を止めないと喰って来ないんです。
もっと言うならエサすら取られない。
そんなこんなで、イライラしながらも頑張って釣って来ました。
全体釣果
小ダイ 18~32センチ 51匹、 へダイ 21~22センチ 3匹 でした。

いろんな魚がいるポイントなのに、これ以外の魚が何も釣れなかったのも不思議でしたね。
「鳥に邪魔されなかったり、潮がよかったなら三桁は釣れたんじゃないか・・(笑)」
「でも、結構アタリもいいし、わりと引きも強いし楽しめました」 とお二人のコメントです。
塩焼き、煮付けはもちろんですが、干物を作ろうかとおっしゃってました。
「夏の暑さ」そんな天気での釣行でした。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
数狙いでの釣行です。
朝の下げ潮では、船の座りがよくコンスタントに釣れさい先のいいスタートとなりました。
今日はそこからが難儀な事が・・
先ずは、渡り鳥「ミズナギ鳥」が船周辺に沢山集まり邪魔をしてばかり。
ハリの付いたエビまでついばんでいき、仕掛けを投入する事もままならない。
竹の棒やタモ網で追い払いながら釣ったのですが、たまには釣れちゃったりもしてかなわん。
もうひとつは、底潮は満ち潮なのに上の潮が終始下げ潮。
船の座りが悪くブランブラン。
小ダイでもわりとしびあで、魚礁の縁にきちんと船を止めないと喰って来ないんです。
もっと言うならエサすら取られない。
そんなこんなで、イライラしながらも頑張って釣って来ました。
全体釣果
小ダイ 18~32センチ 51匹、 へダイ 21~22センチ 3匹 でした。

いろんな魚がいるポイントなのに、これ以外の魚が何も釣れなかったのも不思議でしたね。
「鳥に邪魔されなかったり、潮がよかったなら三桁は釣れたんじゃないか・・(笑)」
「でも、結構アタリもいいし、わりと引きも強いし楽しめました」 とお二人のコメントです。
塩焼き、煮付けはもちろんですが、干物を作ろうかとおっしゃってました。
「夏の暑さ」そんな天気での釣行でした。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。